学校日記

5月12日 1年生 生活科 「アサガオのたねのかんさつ」

公開日
2021/05/13
更新日
2021/05/13

1年生

1年生の1つのクラスでは、生活科で「アサガオのかんさつ」をしました。
ますは、先生が、アサガオのタネを大きく画面に映し出して、タネの形はどんな形なのかをみんなで考えました。
そして1人3粒のアサガオのタネをもらいました。
もらったタネの中で1つを取り出して、観察カードに大きく書いていきました。
ぱっと見るとどのタネも黒い色に見えますが、子どもたちは、いろいろな色を使って書いていきました。
観察して、それをカードに書く。昔から行なわれてきた学習方法です。でも書くことでよく見ることを促すことができるので、今でも効果的な学習方法です。
子どもたちが書いたカードは、とってもかわいらしくできました^_^