学校日記

4月19日 児童主体の委員会活動

公開日
2021/04/19
更新日
2021/04/19

校長日記

先週末は、午前中校長会、午後保護者会ということで、学校日記をあげることができませんでした。そして、1年生を迎える会も欠席して副校長先生に変わりにお話してもらいました。これまで私は学校行事を基本的に優先してきただけに、苦渋の決断でした。
そして校長会から学校に戻ったら、たくさんの子どもたちから「校長先生、帰ってきたの?」「おかえりなさい!」「どこに行ってたの?」と声をかけてもらって、とても嬉しい気持ちになりました。
自己有用感ですね。自分が役に立ってるという実感です。自己有用感が人の心を温めて、次へのエネルギーを生み出すことを実感した瞬間でもありました。


今日は、今年初めての委員会活動でした。今年から、小宮小学校は「すごい学校」を目指します。何がすごいかというと、子供主体で学校が進んでいくということです。その柱が「委員会活動」です。

「委員会活動」は児童の主体性を大事にした自主的な活動です。子どもたちが自分たちの学校を自分たちの問題として捉えて、改善していく、そんな学校を目指します。

今日の委員会活動。どの委員会もたくさんの子どもたちが委員長!副委員長、書紀に立候補しました。この前向きな気持ちに拍手です!
そして、学校のためにできることをみんなで考えて計画を立てました。嬉しいですね!
小宮小は確実にすごい学校になってきています。