学校日記

2月8日 6年生 国語 「カタカナ表記の文字の役割」

公開日
2021/02/08
更新日
2021/02/08

6年生

6年生の国語では「カタカナ表記の文字などの役割」について学習していました。
カタカナ表記の文字については、主に外来語が多く、これらはもちろんこれまで学習してきていますが、今日は日本語の特徴として、漢字や仮名、カタカナ表記の文字などの役割を見直す学習でした。

子どもたちは、カタカナで表記するものとして、「外来語、擬音語」などをあげていましたが、「強調する意味」としても使うことがあることを学びました。
そこで、カタカナを正しく使いながら、たくさんカタカナのある文作りに挑戦しました。
子どもたちは「ポン酢って、外来語かな?」など素朴な疑問を出し合いながら、作った文を友達同士で交換していました。