2月5日 2年生 道徳「きいろいベンチ」
- 公開日
- 2021/02/06
- 更新日
- 2021/02/06
2年生
2年生の1つのクラスでは道徳で「きいろいベンチ」という教材を使って、「みんなのものを大事にすること」について考える授業を行いました。
このお話は、二人の男の子が紙飛行機を作り、公園で遊んでいたところ、紙飛行機をもっと?高いところから飛ばしたくなって、公園の黄色いベンチの上に乗って飛ばしてしまいます。土足でベンチに乗ったためにベンチは汚れてしまいました。
そのあとで、女の子とおばあちゃんの二人連れが来て、そのベンチに座ろうとします。
その二人連れを見た、男の子達は、「はっ」とするというお話です。
子どもたちは、公園で紙飛行機を飛ばししてる子どもたちの気持ちを考え、そして「はっ」とした時の気持ちを考えました。
最後にお話にない最後の場面を役割演技を通して考えました。
金曜日の6時間目でしたが、子どもたちのすごい集中力に授業を見た先生たちは驚いていました。
子どもたちのがんばりとよく工夫された手立てで、深く学ぶ授業ができました。