学校日記

2月1日 1年生 国語「かわるよみかた」

公開日
2021/02/01
更新日
2021/02/01

1年生

1年生の1つのクラスでは、国語で「かわるよみかた」の学習をしていました。
これは
「くるまが一だいあります。」
「いえが一けんあります。」
この2つの例文を比べます。
どちらも1つのことを表していますが、読み方が違います。
最初の例文は
「いちだい」と読み、後の例文は「いっけん」と読みますね。
「いち」と「いっ」と読み方が変わるわけです。日本語のむずかしいところですね。
でも日本人ですからちゃんと使い分けられるようにならないといけません。

こういう読み方の違いは他にもたくさんありますね。
1年生の子どもたちは、一つ一つ先生と確認しながら、学んでいました。