学校日記

1月12日 2年生 算数「100cmをこえる長さ」

公開日
2021/01/12
更新日
2021/01/12

2年生

2年生の算数では「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
このクラスでは、自分が手を広げた長さを測るというおもしろい学習をしていました。
これは一人ではできません。ですから班になって協力あって測ります。
一人のお友達が手を広げ、それを紙テープでとります。つまり紙テープの長さがその子の手を広げた長さということですね。
次にこの紙テープの長さを測ります。これがなかなか大変です。なぜならほとんどの子の長さが100cmをこえているからです。
子どもたちは、定規を追加するなどの工夫をして、やっぱり協力して測りました。
こうして無事に全員の手を広げた長さを測ることができました。
いつの間にか、手を広げた長さが100cmを越えているとは…。みんな大きくなったのですね(^^)