学校日記

12月14日 東京都小学生科学展に7人の人が応募!

公開日
2020/12/14
更新日
2020/12/14

校長日記

小宮小学校の子どもたちの中で、今年度の東京都小学生科学展に7名の子が参加しました。
この科学展は、毎年行われている東京都の行事で、東京都に選ばれた児童は、実際にプレゼンテーションをして発表をしていました。
内容は科学に関することなら何でも良いのですが、とにかくレベルが高くて、「本当に小学生がこれを研究したの?」と思ってしまうくらいです。
そんな科学展に小宮小学校の子どもたちが挑戦しました。
まず、このことだけでも拍手です!子どもたちが研究した内容は↓のとおりです。
【3年生】
・磁石の磁力
・食器と鏡の研究
・石けんの力はすごい
【5年生】
・ロケット着陸時の衝撃を吸収する構造の研究
・はやぶさ2の挑戦
・水温の変化に色は関係しているか
・凍り方の研究
・虹を知ろう/作ろう

残念ながら、東京都に選ばれた研究はありませんでしたが、どの子の研究も読みごたえがあり、私の知らないこともたくさんありました。
ここまでまとめるのに、それはそれは苦労したことでしょう。
その苦労の果てに、1つの形にできたこと。それが本当にすばらしいです!

この7人の子どもたちの研究を、みんなに見てもらおうと、理科の先生が掲示板に張ってくださいました。ありがとうございます。
ぜひぜひぜひ、たくさんの人に読んでもらいたいです!