学校日記

10月29日 6年生 算数「円の面積」

公開日
2020/10/29
更新日
2020/10/29

6年生

6年生の算数は「円の面積」に入りました。これは6年生の算数の学習の中でも難しく、定着率も一般的によくありません。でも中学校につながるとても大事な単元です。だから「できなくてもいい。」というわけにはいきません。
円周と円の面積、簡単な扇形の面積ができることを目指して、がんばりましょう!
今日は、面積を求める公式がわからないので、これまで学習したものを使って考えてみました。
正方形の中にピッタリくっつく1つの円があります。そしてその円の中にピッタリくっつく正方形があります。
ここで、子どもたちは予想しました。円の面積は、大きな正方形より小さく、小さな正方形より大きいと‥。
こうして、答えの見通しを持つことは算数ではとっても大事な力です。
さあ、子どもたち、円の面積はどうやったら出せるのか、考えていきましょう!