学校日記

7月27日 6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」

公開日
2020/07/27
更新日
2020/07/27

6年生

6年生の理科はさながらキャンプのようでした(笑)
学習内容は、「ものの燃え方と空気の動き」という単元です。ものが燃えるのに空気がどのように、関係するのかを実験しながら考えていきます。
今日は最初ということで、2つの空き缶を用意します。1つの空き缶には穴をたくさん開けて、もう一つは何もしません。そして、その空き缶の中に紙を入れてマッチを擦って、その燃え方を比べます…(^_^;)
さあ、この話の流れで、なぜキャンプのようになってしまったのか、わかりますか?
そうです!「マッチを擦って…」のところです。
子どもたちは、マッチを擦りなれていません。だからなかなか中の紙に火がつかず、煙ばっかりが立ち込めてしまいました。
擦り慣れていないため、何度も何度もマッチを擦ることになり、あたかもマッチを擦る学習のようになってしまいました(笑)
でも、最後はちゃんと実験もできました!(最後の写真)
こういう勉強も生きていく上で大事な勉強ですね!