学校日記

不審電話による個人情報の聞き取りについて

公開日
2014/01/30
更新日
2014/01/30

学校からのお知らせ

不審電話による個人情報等の聞き取りについて


 不審電話が、市内の小学校で頻繁に起こっています。
「保護者を名乗り、個人情報を聞き出そうとする」不審電話が複数の小学校にかかってきています。各ご家庭におきましても、注意喚起していただきたくお願いいたします。

 

○個人情報を聞き取る手口(市内小学校5年生宅に実際にかかってきた内容2件)
 ・2件とも女性
 ・保護者を名乗り学級の児童の電話番号を聞き取る。
・「5年1組の連絡網がぐちゃぐちゃになったので電話番号を教えてほしい。」と言い、電話番号を聞き取る。

◎児童・生徒へ電話番号・住所等の個人情報は、絶対に教えないという指導を再度、徹底する。
(不審電話がかかってきた時の対応例)
 ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。
 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。
 ・学校に聞いてほしいという。
 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。



                          八王子市立小宮小学校
                          校長   井上 正彦