今日は、大きく4つお話をします。
<表彰>
<運動会頑張りました>一歩踏み出す人がたくさんいて嬉しく思います。
<交通ルールを守って事故にあわないように>
<創立記念日>
 
まずは表彰です。
椚田小の皆さんは、学校の中でも自分のベストを目指してがんばっています。
「簡単すぎず、ちょっと頑張ればできる目標」に向かって頑張っていると思います。
学校の外でもがんばっている人がいます。
 (表彰)
学校の中でも・外でも、これからも頑張っていきましょう。
 
<運動会頑張りました>
「頑張って」と言えば、運動会素晴らしかったです。当日の演技や競技ももちろん素晴らしかったですが、そこまでの取り組みがとても素晴らしかったと思います。
 一歩踏み出せた人が多くて校長先生は嬉しかったです。
応援団に立候補した人、自分新記録を目指した人・達成できた人、運動会実行委員や表現リーダーなどに立候補した人、リレーの選手に選ばれて精いっぱい練習した人、表現のダンスや振り付け組体操など立派にやり遂げた人、たくさんの人が「一歩踏み出して」くれました。
前も話したかもしれませんが、野球ではバットを振らなければヒットやホームランは打てません、サッカーではシュートをけらないとゴールは生まれません。
今回はためらって「一歩踏め出せ」なかった人は、次回、ぜひ挑戦して欲しいと思います。
  今度は学習発表会がありますね。普段のクラスの中でも「一歩踏み出せる」ものはたくさんあると思います。
 まずはやってみましょう! 挑戦してみましょう!
<交通ルール>
交通ルールをしっかり守って欲しいと思います。
赤信号を無理に渡ったり、自転車の二人乗りだったり、飛び出しだったり。
今一度、自分はちゃんと交通ルールを守っているか確認してください。
また、交通ルールを守っていても、相手が(車や自転車やもしかしたら人が)ルールを守っていないかも知れません。
自分の身は自分で守れるように、しっかり安全を確認しながら道路を渡ったり、歩いたりしてください。
 
<開校記念日について>
あさって、11月2日(日)は椚田小学校のお誕生日、創立記念日です。
昭和53(1978)年4月1日に 八王子市立椚田小学校は開校し、11月2日が開校記念日と決められました。
今から48年前にできた学校です。横山第一小学校から分かれてできたそうです。
 
今年は2025年ですが2年後の2027年が創立50年目 50周年の記念の年になります。
今の1年生が3年生になる年、4年生が最上級生の6年生になる年に椚田小は50歳のお誕生日、節目を迎えます。
 
学校ができたときには全校で782人のお友達がいたそうです。
今は何人ですか?
そうですね427人です。
355人違いなので倍まではいきませんが、でも、倍近いお友達がこの校舎や校庭を使っていました。
862人が一番多い時の椚田小の児童数です。(昭和55年)
 
開校した年のクラスの数は21クラスでした。
今は何クラスですか? そう、15クラスですね。
昭和55年 56年に椚田小で一番多い23クラスまで増えました。
 
そこから48年。今年の6年生は75人
去年まで4953人が卒業し 
6年3組のRJさんが5028人目
YT君が5000人目の椚田小の卒業生となる予定です。
 
椚田小を作るのに頑張ってくれた人がいると思います。
ここまで、大切に椚田小を育ててくれた人がいると思います。
感謝の気持ちを、この機会にもちましょう。 
 
また、これからも椚田小を愛して、大切にしていきましょう。
 
最後に、どこに向かって言ったらいいか分かりませんが、椚田小に向けてお誕生日おめでとうを言いたいと思います。
 
おめでとう!
 
今日は
「学校の中でも 外でもがんばっている人の表彰」
「運動会がんばりました。」
「交通ルールを守って事故にあわないようにしましょう」
「椚田小学校の開校記念日について」
の4つお話ししました。
 
インフルエンザ等はやっています。
手洗い・うがいを行い、睡眠・栄養を摂る・適度な運動をする等に心がけ丈夫な体を作り、風邪等にかからないようにしましょう。