KIMIDA記

10月7日の給食

公開日
2022/10/12
更新日
2022/10/12

給食室から

にんじんごはん、ミニいがむし、かきたま汁、野菜の和え物、牛乳

10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。
10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。
スマートフォンやテレビゲームなどで長時間 目を使っていませんか?
大切な目を守るために、時間を決めて長時間続けないように注意しましょう。


また、給食では、にんじんたっぷりのにんじんごはんをいただきました。
保健室の○○先生もおすすめ、とのことで、コメントをいただきました。
「にんじんに含まれているβ-カロテンという栄養素は、体の中に入ることでビタミンAに変わります。ビタミンAは目の疲れをとったり、涙の量を増やして目を守ったりして、目の健康を保ってくれます。
 にんじんは野菜の中でもトップクラスにβーカロテンが含まれています!たくさん食べてくださいね!」

「読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・など秋は気候も過ごしやすく、食べ物もおいしく、いろいろなことに打ち込めるとても良い季節ですね!秋のすばらしさをたくさん味わいましょう!」

写真は「いが蒸し」です。肉団子にもち米をつけて蒸かした料理です。栗のいがに少し似ていることからそのような名前がつきました。