学校日記

9.17 今朝の1年生!

公開日
2024/09/18
更新日
2024/09/18

学校から

【写真1】ようこそ上壱分方小学校へ

担任「今日より1年2組に仲間が増えます」
子どもたち(大きな拍手でお迎え)
担任「お名前を言えますか」
転入生「〇〇 〇」です
担任「どこから来たのですか」
転入生「〇〇からきました」

お名前などをはっきりと言えました。緊張したと思いますが、とても立派でかっこよかったです。

他のクラス、学年には、来週の集会の時に紹介したいと思います。


【写真2】単語、文節で意味を捉える
担任「『きゃらめる』『よーぐると』…カタカナでかけるかな?」
朝の時間を活用して、つまる音、はねる音、のばす音にしぼり、読み書きの確認をしていました。

ひらがな、カタカナは、漢字と組み合わせながら、一文字ずつの音として理解するだけでは読解に至ることはできず、単語や文節としてまとめて捉えて理解できるようになることが大切です。
そこでつまずきの多いのが「っ」「ょ」「ゃっ」「-」「ん」などの特殊音節です。

ひらがな、カタカナを習いたての今の時期に、これらの言葉に意図的に触れさせるように指導しています。