香りのエチケット
- 公開日
- 2024/03/26
- 更新日
- 2024/03/26
学校日記
香りのエチケットについてのリーフレットを3月17日にHome&Schoolの添付ファイルとして送付しました。
このところ話題になる事のある「香害」。
以前なら「こうがい」は「公害」でしたが、近年では「香害」も言われています。
学校生活において一番保護者の方にご協力いただきたいのは共有で着用する『給食当番の白衣』です。
「香害」で悩んでいる人もいることを考えご配慮いただければ幸いです。
配慮とは
具体的には白衣を洗濯していただく際、柔軟剤を使用しないとか、洗剤も香りの強くないものを使用するとか、難しいようなら通常の洗濯とは別に洗う・手洗いするなどが考えられます。
学校でも(共用の白衣は着られない等の)申し出があった場合は個々に対応を検討していきます。
(予備の白衣を使用する。エプロンを自宅から持参してもらう等)
ご理解とご協力をお願いいたします。
(校長:平田英一郎)
写真と記事は関係ありません。
写真上・中:オートロックの門付近に咲き始めた、ユキヤナギ(令和6年3月26日撮影)
写真下・ロゼット(※)で寒さに耐え咲き続けるタンポポ(真上から撮影しています。3月24日撮影)
※ロゼット植物について(下記リンクの追記をご覧ください。植物すごい!)
春よ来い! 2