学校日記

読み聞かせ3

公開日
2024/03/12
更新日
2024/03/12

学校日記

6年間の感謝の気持ちを込めてごあいさつして視聴覚室を後にしました。

教室に戻る際、手作りのしおりをいただきました。
(写真上:配布風景)
(写真中:しおり)
(校長の平田も頂きました!ありがとうございます。)
6年生の、しおりを愛おしそうに眺める姿が印象的でした。(写真下)

図書ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

みんながみんな、本好きとは限りません。
きょうの「数秘術」や担任の読み聞かせの話の内容のように、それぞれの良さ・強みを生かせればいいし、他人と比べる必要はないのだと思います。

でも、読み聞かせが読書のきっかけになれば「サイコ—!」だと思います。
カタクリを観に行って、花に興味をもってくれたら・・・。
サイクリングに八王子城跡に行って、自転車や歴史に興味をもってくれたら・・・。
星空を見る夕べで星を観たり、生の演奏を聞いたりして、天文や音楽に興味をもってくれたら・・・。
落語教室で出囃子を演奏したり落語を聞いたりして、古典芸能に興味をもってくれたら・・・。
座禅教室で、漢字検定で、バスケットボール教室やサッカー教室で、漢字検定で、カフェで、高尾山で、清水のカヌーや日光の日光彫で・・・。

さまざまな取り組みの中で、自分に合ったものを子どもたちが見付けられたらいいと思います。

皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)