プログラミング教育
- 公開日
- 2023/10/01
- 更新日
- 2023/10/02
学校日記
船田小ではプログラミング教育も行われています。(当然ですが)
30日の学校公開で5年生が取り組んでいました。
プログラミング教育で身に付けさせたい能力はいくつもありますが、船田小では(校長の平田的には)論理的思考力を子どもたちに身に付けさせたいです。
論理的思考力とは、目的やそれを達成するためのプロセスを明確に描くことで、物事を論理的に考えたり、知識や情報を整理したりする力のことです。
言われたこと、与えられたことは上手に器用にこなせる「今時の子どもたち」
でも、これから社会を生きて行くには、上記論理的思考力が必ず必要になってきます。
プログラミングの学習では、粘り強く自分なりに考えながら、その結果「できた!」「ロボット(今回はトラック)が自分の指示通り動いてゴールした!」という、達成感を得て自己肯定感のさらなる育成を図っていきたいと思っています。
ご覧になった皆さんの感想はいかがだったでしょうか?