キャリア教育(6年生)4
- 公開日
- 2023/09/26
- 更新日
- 2023/09/26
学校日記
二クラス目6年2組は3時間目にお話ししてくださいました。
鍛鉄(たんてつ)についてもお話ししてくださいました。
鍛鉄とは英語でロートアイアンと呼ばれる金工技法の一つだそうです。
古くからヨーロッパなどで建造物に使われてきました。
門扉やキャンドルなどファンタスティックな作品を見せていただきました。
高尾山の薬王院に、タコのご神体を制作して納めたというお話もしていただきました。
タコは英語で「オクトバス」と言います。
そこで、持ち上げて置く、「置くとパス(合格)!」と言うことで、受験の新しい神様になりそうですね。