学校日記

いじめ防止教育研修会

公開日
2023/08/27
更新日
2023/08/27

学校日記

8月25日(金)午後、弁護士の先生をお招きしていじめ防止教育の研修会を開催しました。
八王子市が掲げる「いじめを許さない街、八王子」を実現するための研修会で、船田小では近年、毎年弁護士(八王子市のスクールロイヤーの弁護士さん)の方に来ていただきお話を伺っています。

八王子市で起きた重大案件について学び、同じ過ち、不幸なことが起きないよう研修しました。
いじめはどの学校でも起き得るものです。
早期発見と素早い対応が大切だと考えます。

保護者の方も「何かいつもと違うな」と思われたらご連絡ください。「子ども見守りシート」はHPにも掲出されています。
R5子ども見守りシート「気になるお子様の変化は1つのサイン」
R5子ども見守りシートの活用について

船田小ではいじめの対応を野球に例え、「空振り三振は良いが、見逃し三振はだめ!」としています。
「あれっ」と思って動き出したが「空振り(何事もなかった)」だったは「OK」。
「ただの悪ふざけだろう。」とか「子ども(被害児童)が『大丈夫です』と言っているから大丈夫だろう。」の見逃し・見過ごしは「NG」と話しています。