学校日記

夏休み子どもを守ろう[5]

公開日
2023/08/26
更新日
2023/08/26

学校日記

夏休み子どもを守ろう、今年度5回目の送信です。
転送します。

市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。
------------
【ピーポくんの家はどこにある?確認してみましょう】
ピーポくんの家は、子どもに対する犯罪行為等の発生時に、子どもの安全を守るとともに、地域の防犯意識をアピールすることによる犯罪抑止を目的として、ご協力いただける商店やご家庭に登録いただいています。

「一緒に犬を探して」、「○○駅はどこか教えて」と心やさしい子どもに頼みごとをしたり、「お母さんが病院に運ばれた。早く乗って」などと言い、子どもを動揺させて車で連れ去ることもあります。
通学途中か否かを問わず、不審者に腕をつかまれる、触られそうになるなど、危険な目にあった時やあいそうな時には、ピーポくんの家にすぐに逃げ込んで、助けを求めるようご家庭で話し合いをお願いします。

通学路上やいつも通る道路上のどこにピーポくんの家があるか、お子さんと一緒に確認してみましょう!

■[発行]八王子市防犯課

写真:狛江市教育委員会を訪問しました。(記事と直接関連はありません。)

8月24日(木)午前中、「特別支援教育の先進的な取り組みを他市から学ぶ」と言うことで、八王子市教育委員会の皆さんと、小学校長会を代表して平田が訪問しました。
文科省・東京都・各区市町村と降りてきている同じ施策でも、行政(区市町村)によって取り組みや仕組み・制度がこれほどにも違うのかと勉強になりました。
今回の訪問を参考にしながら八王子市で行えるベストの特別支援教育を実施していきたいと思います。

上:登戸駅で乗り換えたらいきなりドラえもんが出迎えてくれました。
藤子不二雄Aミュージアムが近くにあるからのようです。

中:狛江駅のすぐ近くに、以前は第一小学校があったようです。

下:担当の指導主事は、八王子市立大和田小学校が初任で、平田が恩一小の副校長時代その先生の初任研に講師として参加した先生でした。
偉そうなことは言えませんが、指導した若手が立派に活躍してくれていることを嬉しく思うと同時に縁を感じました。