残暑お見舞い申し上げます。
- 公開日
- 2023/08/11
- 更新日
- 2023/08/11
学校日記
8月8日(火)は二十四節気の一つ立秋でした。
暦の上ではこの日から秋。
とはいえ旧暦なので季節のずれは明らかで、毎日暑い日が続きます。
残暑お見舞い申し上げます。
10日(木)この夏初めて夏休を取らせていただきました。
夏休は年5日取れ、「できるだけ続けて取得することが望ましい」となっているので、10日から連続する5営業日を夏休としました。(18日は出張が入っているため。)
肉離れのリハビリで立川の整体院でマッサージや針の治療を受け、「そろそろ歩き出しても良いかも」と言うお言葉をいただき、帰りに昭島球場の周りを1時間以上歩いたり、様子を見ながらジョギングをしたりしました。
陸上競技場では余り見かけない、優雅なスポーツが行われていました。(写真上)
(ネットで調べたら、思った通りクリケットでした。)
この運動量なら、暑さの中戦っても多少は大丈夫かな?と思いました。
昭島公園には熱中症対策でミストが2箇所設置され(写真中)、散歩しているわんちゃんや、遊びに来た小学生が嬉しそうに見るからに涼しげなミストを浴びていました。
そう言えば昭島は独自の湧き水があり、名水で有名です。
それを使っていたのかも知れません。
もう少し浴びてくれば良かった・・・。
暑さと熱い戦いで、本日(11日)夕方(16:30から)、女子サッカーワールドカップの準々決勝です。(写真下)
相手に応じて作戦を変え、どんな相手にもベストな戦い方を展開してきました。
「事前にスカウティングして作戦を立てる」今時、高校生はもちろん、中学生の大会でも行われています。
すばらしいのは、相手に応じて立てた作戦を、指示通り実行できる選手達の応用力です。
サッカーは監督の指示だけでは戦えません。
刻一刻と変わる事態に対応しつつ、チームの戦術に沿ったプレーをする。
それを実現できるなでしこジャパンの戦士たち。
テレビの前で応援したいと思います。