学校日記

苗植えの季節

公開日
2023/05/24
更新日
2023/05/25

学校日記

野菜や理科の実験に使う植物の苗を植える季節となりました。

以下、記事を追記(令和5年5月25日6:15)
写真上:飼育小屋東側水田に植えられた野菜苗
稲の耕作がバケツで行われるようになり(5年生社会科・総合的な学習の時間「バケツ稲」)放置され、放地となった水田に2年生が野菜の苗を植えました。
畑よりもすぐに観察でき、楽しみですね。
(畑は裏地にあるため、子どもたちだけでは行かない約束になっています。)

写真中:サツマイモの苗を植えました。
5月24日(水)朝から校舎裏の学校農園に、2年生がサツマイモの苗を植えました。
毎年恒例ではありますが、今年の豊作を祈ります。

写真下:先日、たくさんの園芸ボランティアさん、保護者の皆様に、種まきのお手伝いをしていただいた朝顔の鉢たち。
 ◇朝顔の種まき
1年生は愛おしそうに毎日のように(雨の降りそうな日も)水やりを欠かしません。
水をあげすぎて、完全にタネが鉢の中で泳いでしまっているものもあります。
「あげすぎもダメなんだよ!」
と声かけをしますが、加減は実際に経験してみないと難しいですね。