学校日記

八王子市の文化財

公開日
2023/05/17
更新日
2023/05/17

学校日記

「八王子市文化財保存活用地域計画」が八王子市教育委員会から届きました。
フルカラーで318ページもあるすばらしいものです。

船田小学区の文化財も勿論掲載されており、勉強になりました。

縄文時代の「船田石器時代遺跡」の船田は「フナダ」と読むそうです。
船田小の「フネダ」とは違います。
作成している生涯学習スポーツ部文化財課の担当の方に電話でお聞きしたところ「フナダ」で間違いないことも確認できました。
 ◇GW半ば 7(船田遺跡)

つつじが丘トンネルの南側のバス停は舟田だし、歴史の長い船田地区だけにその時代その時代の呼ばれ方標記の仕方があるのでしょうね。
そう言えば、小中一貫校の長房中学校と長房小学校の呼び方も、「ふ」を
中学は「ながふさ」中学校と濁らず、小学校は「ながぶさ」小学校と濁ります。

地域の文化財や歴史について、子どもたちの学習にも生かしていきたいと思っています。
そのことで子どもたちが一層地域を知り、愛し、誇りに思う、そんな子どもたちをこれからも育てていきます。
(校長:平田 英一郎)