学校日記

プールに行きました。

公開日
2023/05/02
更新日
2023/05/02

学校日記

5月1日(月)「凍結防止バルブ」を閉めに体育部の先生方がプールに行きました。
「凍結防止バルブ」は、冬季間、寒さによりプールの排水管が凍結して破損しないようにするためにあります。
ただ、このバルブを閉めないでプールに給水し、漏水事故が毎年のように起きていました。

お風呂の栓をしないでお湯を注ぐようなもので、水が無駄になってしまいました。
学校の大プールは1回満水にすると20万円ぐらいかかると言われています。
5月1日は八王子市の小学校全校一斉にこの「凍結防止バルブ」を閉めることで、閉め忘れを防ぎ漏水事故を防ぐ日となっています。
当時の校長会長で体育部の筆頭顧問だった山口校長先生(当時、市立第五小学校校長)の呼びかけで始まっています。

船田小でもこのバルブを締め、合わせてプールの管理機器や指導用の教材について、体育主任の永弘先生からレクチャーがありました。

水泳指導は今年度も1学期中のみとなり、八王子市教育委員会からは6時間以上10時間以下の指導時数が指示されています。
船田小では10時間の指導時数確保を目指しています。
ただ、天候等でどうなるか分かりません。
万が一の水難事故の際に「自分の身は自分で守る」ことができるよう最低限の指導は行っていきます。