来週の予定(3月13日〜)
- 公開日
- 2023/03/12
- 更新日
- 2023/03/12
学校日記
3月
13日(月)全校朝会(生活の話 オンライン)
お琴体験(4年生)
14日(火)お琴体験(4年生)
15日(水)スクールカウンセラー来校
特別支援教室やまほうし 指導終了
学校美化(6年間の感謝を込めて・6年生)
16日(木)特別支援教室やまほうし 個人面談開始(〜22日)
17日(金)大掃除週間終了
アシスタントランゲージティーチャー来校
再来週
23日(木) 卒業式(体育館 5・6年生参加)
24日(金) 修了式(体育館 1〜5年生参加)
春のような(5月並みの)お天気がこのところ続いています。
夜はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)における侍ジャパンの活躍で盛り上がっています。
311の夜には、震災で大きな被害を受けた宮城県陸前高田市出身である佐々木朗希選手の活躍が見られました。
佐々木選手は9歳の時に震災に遭い、お父様と祖父母が帰らぬ人になったそうです。
栗山監督の意図的な起用とは思いますが、感慨深いものがあります。
復興の後押し、頑張る人の背中を押してくれました!
栗山監督と言えば、校長の平田は1年だけでしたが同じ大学のキャンパスで過ごしました。
平田が1年生の時、栗山さんは4年生で、通路を挟んだお隣通しに野球場とサッカー場はありました。
サインでも貰っておけばよかったです。
地元のお寿司屋さん「寿司一心」さんの現大将は、東京オリンピックで侍ジャパンが優勝した際宿泊していた横浜のホテルに板長さんとして勤務し、チームにお寿司を提供したそうです。
その時チームからいただいたペナントを見せていただきました。(写真上)
「寿司 一心」さんでは、春の代名詞、明石の真鯛(写真中)、捌きたてを味わいました。
この日はトレーニングを兼ね、自宅から走って学校に来ました。
明石の真鯛は頑張ったごほうびでしょうか。
ランニングで来ると車では見過ごしてしまうような景色も味わえます。
春のような気温の下、野鳥の声を聴きながら2時間以上かけて走り切りました。
松枝橋手前でヤギを見付けました。(写真下)
思わず立ち止まってパシャリッ!
これもがんばって走ったごほうびでしょうか?
今年度終了まで残り僅か。
さらなる「ベストな教育」を目指し『チーム船田』は全力で走り抜けます!
(校長:平田英一郎)