いじめ・不登校等に関する研修会
- 公開日
- 2023/01/11
- 更新日
- 2023/01/11
学校日記
1月10日(火)始業式のこの日、SSWの谷川先生を講師にお迎えして、いじめやそこから派生する不登校、その他一般的な不登校への具体的な対応方法などを学ぶ研修会を開催しました。
SSWとは、スクール・ソーシャル・ワーカーの略語です。
不登校は中学で多く八王子市では先進的に取り組みを進めています。
不登校に対応するために建てられた高尾山学園は、公立では日本に2つしかないと聞いたことがあります。
SSWの数も他の自治体に比べると格段に多いです。
不登校は「いけないもの」ではないと思います。
しかし、何らかの原因があって「学校に行きたいのに行けない」のであれば、そこは「なにかできることはないか?」考え行動に移していきたいと考えています。
SSW、SC(スクール・カウンセラー)、主任児童員、児童館、八王子市なんでも相談室等々、(言葉は悪いですが)利用できる機関は全て連携・利用させていただき、困っている児童やご家庭とともに「今できるベスト」の取り組みを行っています。
谷川先生に教わったように、「焦らず、無理なく、継続して」これからも寄り添っていきます。
谷川先生、お忙しい中ありがとうございました。
令和5年1月11日(火)9:55写真を追加、タイトルを修正しました。