1月10日(火)令和4年度第3学期の始業式が行われました。
5年生が児童代表の言葉を述べてくれたので、3階の児童会室からオンラインで行いました。
校長からは
1)冬休み 元気に過ごせましたか?
2)具体的な目標 ちょっと頑張れば手が届く目標を立てましょう!
3)3学期は 新しい学年の0学期 準備の学期です。 の3つお話をしました。
詳しくは ☆ 追記 ☆ をクリック
写真上:副校長先生の司会で始業式が始まりました。
写真中:児童代表の言葉(5年生)
さすが5年生 内容も話し方もりっぱでした。
写真下:5年1組のクラスの様子
担任の先生からクラスのみんな向けの年始の挨拶がりすばらしかったです。
令和4年度第3学期始業式 校長講話 令和5年1月10日(火)
新しい年令和5年になりました。
今年初めてなので改めて新年のあいさつをしたいと思います。
校長先生が「あけましておめでとうございます」というので、その後、皆さんは お友だちや先生の顔を見ながら「おめでとうございます」だけでいいので 言ってあいさつしましょう。
始業式 3つ お話ししたいと思います。
1 <元気に過ごせましたか?>
冬休みは事件や事故にあいませんでしたか? けがや病気をしませんでしたか?
3つの車のお世話にならないようにすごせたでしょうか?
何かあった人は後で、担任の先生にお話ししてくださいね。
2 <具体的な目標 ちょっと頑張れば手が届く目標を立てよう!>
「一年の計は元旦にあり」というお話を2学期の終業式の日にしました。
「1年間の目標は元旦の日に立てるといいですよ」というお話でしたね。
「今年はこんなことがんばってみよう!」新しい年になると、気持ちも新たになりそんな気持ちになります。目標を立てた人も多いと思います。
クラスでこの後 目標を考える活動もあるかも知れませんね。
2学期の終業式の日にお話ししたように、具体的な目標、できたかできなかったかはっきり分かる目標、「ちょっと頑張ればできる目標」を立ててみてください。
3 <3学期は 新しい学年の0学期 準備の学期です。>
3学期は3つの学期の中で一番短い学期です。
あまりにどんどん進んで行くので、良く先生たちはこんな風に言います。
1月は行っちゃって
2月は逃げていく
3月は去っていく
ぼやぼやしていられません。
・1年生 もうすぐ保育園や幼稚園から 新しい1年生が入学してきて 先輩になりますよ。
いつまでも船田小で一番年下じゃいられませんよ
・2年生 もうすぐ 中学年です。新しく社会と理科の学習が始まります。
・3・4年生も 勉強がさらに難しくなっていきます。
そして4年生になるとクラブも始まります。
・5年生は6年生が卒業して行ったら、あるいは、たてわり班や委員会活動では3学期の途中から船田小のリーダーになります。
心の準備はOKですか?
・6年生も春には なんと制服を着て中学生です。
もちろん 「今」の学年の学習や生活もしっかり大切に送ります。
でも、新しい学年(中学生)への準備の期間としても重要です。
3学期を新しい学年の0学期として、一日一日をより大切に過ごしていきましょう。
今日は
1)冬休み 元気に過ごせましたか?
2)具体的な目標 ちょっと頑張れば手が届く目標を立てよう!
3)3学期は 新しい学年の0学期 準備の学期です。 のお話をしました。
3学期も皆さんらしく過ごしましょう。
一人一人がどんな活躍を見せてくれるか、校長先生は楽しみにしています。