市長からのメッセージ
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
学校日記
市長からのメッセージが更新されました。
「『ワクチン接種』、『感染防止対策』、『いざという時の備え』を行い、第8波を乗り切ってまいりましょう。」と述べられています。
学校でも引き続き「凡事徹底」を心がけます。
以下、市のHPからです。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007/p026261.html
令和4年11月18日
八王子市の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、11月に入ってから明らかに増加しており、いよいよ第8波に入ったと実感しています。
本市では、本日「第35回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催し、想定される感染の急拡大に対し、八王子市医師会等関係機関との連携をより緊密にしつつ、これまでの経験を踏まえて第8波に対応していくことを確認いたしました。
16日には「八王子市新型コロナウイルス感染症地域医療体制支援拠点」を保健所内に再設置し、八王子市医師会及び市内医療機関と市が最新状況を確認しながら、医療機関への受診や入院が必要な感染者の情報と、病院の病床使用状況等を一元的に管理できる体制を整えました。
これにより、市民の皆様には安心して自宅療養していただくとともに、感染拡大にも速やかに対応できるようにいたしました。
新型コロナウイルス感染症の発症と重症化に対する最大の予防策が、ワクチンの接種であることは、これまでと変わりありません。
本市では、引き続きワクチンの接種を推進してまいります。
特に、効果が高いとされているオミクロン株に対応したワクチンの接種には、その前に、初回接種(1・2回目)を行う必要があります。
初回接種に使用している従来型対応ワクチンは年内で国からの供給が終了する予定です。
オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方は、できるだけ早く、初回接種をしていただくようお願いいたします。
また、コロナとの季節性インフルエンザの同時流行も懸念しています。
既に、本市の小学校では、インフルエンザの感染拡大による学年閉鎖や学級閉鎖が発生しております。
インフルエンザワクチンの接種についても、ぜひご検討ください。
これから寒い季節を迎えますが、市民の皆様には、定期的な換気をはじめ、基本的な感染防止対策を続けていただくとともに、もしもに備え、1週間分を目安として、食料品や日用品、市販の解熱鎮痛剤の備蓄をしていただくようお願いいたします。
行動制限がなかったこの秋は、3年ぶりに多くの催しが行われ、まちに活気が戻ってきたことをとてもうれしく思っています。
参加している皆さんの笑顔を拝見し、人と人が直接顔を合わせ、触れ合うことの大切さを改めて実感いたしました。
この状況を継続するためにも、「ワクチン接種」、「感染防止対策」、「いざという時の備え」を行い、第8波を乗り切ってまいりましょう。
八王子市長 石森孝志
※ 第 35 回 新型コロナウイルス感染症対策本部(法定)会議(書面開催)
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/ad963753/p026515_d/fil/shinotaiou041118.pdf
写真上:感染状況
明らかに感染者数が増加し第8波に突入していることが分かります。(上記HPより)
下:見事に咲いた船田小のエンジェルストランペット。
保健室の前に咲いています。
本日の学芸会参観の際、園芸ボランティアさんが管理してくださっている正門の花壇と共にお楽しみください。