来週の予定(9月19日〜)
- 公開日
- 2022/09/18
- 更新日
- 2022/09/18
学校日記
9月
19日(月)敬老の日(小P連バドミントン大会)
(船田小はお休みです)
20日(火)6時間目 運動会係打ち合わせ(2回目)
定例いじめ対策委員会
21日(水)スクールカウンセラー来校
秋の交通安全運動旬間開始(〜30日金曜日)
22日(木)1時間目 運動会全校練習
23日(金)秋分の日
(船田小はお休みです)
24日(土)(船田小はお休みです)
25日(日)校庭整備(校庭開放社会教育団体の方)
(船田小はお休みです)
※ 9月20日(火)の登校について
現在天気予報を見ながら考えていることは(まだ決定ではありません)
1)(急に登校時刻を繰り下げることは難しいので)通常通り登校できる状況の確保(児童を迎え入れられる職員の手配)
2)朝登校する時間帯が風雨とも強まりそうなので、各家庭で(この時間の登校は)「危険」と判断して登校を見合わせても(遅らせても)遅刻としない。
ただし、「家を出たのに途中で何かあった」場合と、ただ単に「登校を遅らせた」場合とが分かるよう、ホーム&スクールや電話で「家を出る時間」の確認はしっかり行う。
3)1・2時間目は復習等を中心にして授業は進めず、3時間目から通常授業
を、考えています。(しつこいですが、まだ決定ではありません。)
杞憂(きゆう)に終わってくれればいいのですが・・・。
写真:先週の「たまリバー50キロ」続報です。
あの暑い夏の日が懐かしい!!
上:潮の香りはしませんでしたが、羽田近くになると川というより海っぽくなりました。
中:漁具でしょうか干している家もあり、海が近い!とますます実感しました。
下:大師橋 名前の通り川崎大師に続く橋です。
つい最近までは多摩川で「海に一番近い橋」で、たまリバー50キロのゴールもこの付近の広場にあります。
しかし、多摩川スカイブリッジが令和4(2022)年3月12日に開業し、「海に一番近い橋」の座を受け渡しました。
自宅に帰ってきてからそのことを知り、「もう少し下流までいけばよかった」と残念に思っています。(よく見ると写真上に多摩川スカイブリッジが写っていました!)
東京都の「多摩川スカイブリッジ」の開通に関する報道記事
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/12/22/05.html
上記HP内にある海老取川にかかる「弁天橋」は渡ったのですが・・・。