物価高騰、給食費補助
- 公開日
- 2022/08/17
- 更新日
- 2022/08/17
学校日記
ウクライナでの戦争の影響や天候の不順などで食料等の値上げが多く見られています。
給食も食材を代替の物にするなど工夫して、量や栄養価等基準をクリアーしてきました。
6月の学運協定例会でものその話題になり、市からの補助が出ることが議会で決定したと言う話を聞きました。
実際7月1日から補助が出るようになり、給食を提供する側としてはホッとしています。
区市によってはさっそく給食費の値上げを断行している地区も新聞やテレビのニュースで報道されていました。
8月1日発行の八王子市議会だより「響 ひびき」266号に
「物価高騰による学校給食食材費の増額分を計上」とありました。
素早い八王子市議会の対応に感謝します。
船田小では2学期も引き続き、安全安心でおいしい給食をお届けします。
なお、船田小では平田が着任した平成30年度から給食は民間委託とし、栄養士のみ市の職員となっています。
その以降ここ数年は立川市に本社がある「シントミフーズ(株)」さんに給食の委託業務をお願いしていました。
契約期間が満了し新たに入札を行い、2学期からは新宿区に本社がある「東京ケイタリング(株)」さんが請け負ってくださることになりました。
調理する社員さんやパートさんは、交渉の結果引き続き同じメンバー(+α)が船田小で従事してくださることとなったので、給食の味や調理時間、配色のシステム等に大きな変更はありません。