長房中学校区公共施設再編の基本的な考え方
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/26
学校日記
5月22日(日)に長房小学校で行われた「第1回 令和4年度(2022年度)地域づくり推進会議」の席で今後の予定等大まかなものが明らかになりました。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/miraidezainn/miraidezain/p029516.html
それによると・・・。
1)長房中学校と船田小学校が現在ある位置に、義務教育学校を設置する
2)上記義務教育学校内に学童保育所や保育園等の施設も置き、複合化・多機能化を検討する
3)長房小学校の跡地利用については、民間活力導入や敷地の一部売却・貸し付けを含めた利活用を検討していく
既存建物(学校)耐力度調査を行い「建て替える」となった場合の方向性です。
桜台地区に184軒家が建つ計画もありますが、将来的に考え今後一層の児童数の減少が見込まれ、長房地区の将来を見据えた計画のようです。
義務教育学校は早くて8年後の令和12(2030)年4月の開校だそうです。
長房中学校区公共施設再編資料