ふねだふれあい食堂 開催!
- 公開日
- 2022/06/18
- 更新日
- 2022/06/26
学校日記
7月2日(土)「ふねだふれあい食堂」を開催します。
「ふねだふれあい食堂」は以下の3点を目指して設立しました。
・居場所作り
文字通りただ「居場所がある」のではなく、「そこに行けば仲間がいる」「ホッとできる空間・時間がある」そう思える居場所を目指します。
・食事の提供
バランスの良い栄養のある食事、温かい食事の提供を目指します。
・コミュニティ
「仲間と楽しめる」「保護者同士情報交換ができる」「地域や異年齢の人と知り合える」そんなコミュニティの一つを目指します。
校長の平田は異動してきた年から実施を目指していました。
以前勤務していた元八王子東小でも「元八東ふれあい食堂」を月一回行い、毎回200食を提供していました。
「中心となって動いてくださる方さえ見つかれば実施は可能」と人を探していました。
そこへ、YPS多摩東京の竹田さんから船田小を使わせて欲しいとの申し出をいただき、八王子市教育委員会の後援も取り付け実施の運びとなりました。
コロナの収まり始めたこともあり、取りあえず7月2日スタートします。
申込は順調に増えています。
第一回目はカレーライスです。
申し込んでいただいた方の分は確保しておきたいと思いますが、無くなり次第終了となります。
申し込んでいなくても食べていただけますが、「元八東ふれあい食堂」のときは無くなってしまったことも度々でした。
月一回の開催を行い、少しずつ回数を増やしていきたいと計画しています。
今後は毎週末の開催を目指し、週末の夕方家族団らんの時を提供したいと思っています。
お年寄りの孤食問題も解決できたらなあと考えています。
船田小の子どもたちがお世話になっている地域・長房の皆様の少しでもお役に立てたらと思います。
そして将来的には朝ごはんを提供できるようになると良いなあとも考えています。
青少対のクリーン活動の日に重ね、クリーン活動の帰りに立ち寄ってもらおうと思いこの日に設定しました。
クリーン活動は中止となりましたが、皆さんでワイワイ楽しく集まれればと思っています。
子どもは無料です。(高校生の年代まで無料です。大人も300円です!)
食事はまだ黙食です。
食事の後レクレーションを考えています。
学童もお子さんも先生方も皆さん参加してもらえればと学童の所長さんと検討中です。
そうすればお弁当を作らなくて済んでしかもタダです!
疑問なこと、要望等あれば校長の平田まで(船田小 664−1482 電話の応答時間については
「ふねだふれあい食堂」申し込み書・パンフレット