委員会活動1(飼育委員会)
- 公開日
- 2022/04/15
- 更新日
- 2022/04/16
学校日記
4月15日(金)6時間目、今年度第1回目の委員会活動が行われました。
役員決めを行っている委員会が多くありました。
委員長や副委員長、書記などに多くの人が立候補してやる気を示してくれていました。
意気込みを述べた後、相互投票できめました。
児童の皆さん
見事仲間から選ばれた人は、責任をもって最後までやり切って欲しいと思います。
それが選ばれた人の責任ですね。
みんなから選ばれたのですから、投票したみんなが支えてくれると思います。
そして、残念ながら選ばれなかった人も「一歩踏み出して」立候補できたことが素晴らしいと思います。
「選ばれなかったら恥ずかしい」ではなく、「がんばってみたい」と一歩踏み出せました。
そのことで今年1年間の委員会活動が素晴らしいものになると思います。
「やらされてやる」のではなく、「主体的に(自分の意志で、自分から)取り組む」ことで活動が断然違ってきます。
校長先生は5・6年生(代表委員会は4年生から)の活躍を期待しています。
写真:飼育委員会の活動の様子
教室で話し合いをした後、実際に飼育小屋に行き、お世話に仕方も学びました。(委員会活動9(飼育委員会))
4月16日(土)10:35追記