市内の感染状況&卒業式の実施について
- 公開日
- 2022/03/12
- 更新日
- 2022/03/12
学校日記
都内の感染状況は緩やかではありますが減少に転じているようです。
一方、市内では、上下(多い少ない)はありますが、依然、高止まりが続いています。
いえ「今がピーク」そんな気がします。
写真上:上方が2月の感染者数、下が3月の感染者数
そんな状況下にありますが船田小では引き続き、感染症対策を子どもたちに呼びかけ徹底し、教職員も万全を期して「学びを止めない」ことを目指します。
子どもたちも「水が冷たい!」と濡らすだけだったりする子もいましたが、学級閉鎖で修了式や卒業式ができないことは嫌だ!「みんな揃って今のクラスを卒業したい!」そんな強い想いから、以前よりも石鹸の減りが早いです!
卒業式も、対面の実施を予定しています。
保護者の参加人数を制限する(卒業生ひとりに付き2名まで、未就学児参加の自粛要請、高齢者の参加自粛)、来賓を招待しない(教育委員会・学運協各1名ずつは学校設置者として参加、コロナ前まで行っていた長房中・長房小からの参加もお互いになし)、歌を縮小(全員で歌う予定を児童のみに変更)、マスクの着用(証書授与はソーシャルディスタンスが取れるので外す。シャッターチャンス!)などの対策を施して実施します。
「まん延防止等重点措置」が再度延長されたとしてもこれ以上は変更しないで実施するつもりです。
(「緊急事態宣言」が発出されるような急速に状況が悪化した場合はもちろん再度検討します。)
安全は何よりも優先されるべきです。それは当然です。
「絶対大丈夫」とは誰も言えない状況ですが、何とか対策を施して卒業式を実施したいと考えています。
ご理解とご協力を、引き続きよろしくお願いいたします。
<3月12日更新>市内施設の感染状況(令和4年2月28日現在)(写真下)
前月との比較付きは ☆ 追記 ☆ をクリック
市内全ての市立小・中学校、市立保育園では陽性者が出ている現状です。
※八王子市の人口は579,355人(令和3年11月30日現在)で、市内の感染者数は累計で34,438名(令和4年3月10日現在)です。
つまり、16.82人に一人が陽性になっている計算になります。