学校日記

6年生社会科見学(まとめ)

公開日
2022/01/21
更新日
2022/01/21

学校日記

1月21日(金)寒風が吹く中、6年生は国会見学に出かけました。
今日から、「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が東京都に適用され始めた中での実施となり、計画の見直しを迫られました。
判断については1月19日の下記の記事から
6年生社会科見学

そんな中実施した今回の6年生の態度は立派でした。
普段の生活や5年生時の清水移動教室、6年生時の日光移動教室で、感染症対策については何度も指導を受けいるとはいえ、本当に素晴らしかったです。

バスの中も静かに(声のボリュームを考えて)過ごせました。
国会の中は雰囲気を察していつの学年でも静かですが、昼食を食べているときも黙食をきちんと守れていました。
貸していただいた場を整えて帰ることもきちんとできました。

思い返すと、3年生の時の地域巡りでは友だちと一緒に行動できず、校長平田と別行動をとらざるを得ないこともありました。
4年生の時には靴隠しやいたずら書き等が何度かあり、何度も学級会を開きました。
それが、「ここまで立派に育って・・・。」
昨日の4年生同様、子どもたちの成長が嬉しい限りです。
残り40日弱(授業日数)で中学校へ巣立って行ってしまうのはとても寂しいです。

いろいろ悩んで実施した国会見学ですが、実施してよかったと確信しています。
後は、明日以降体調不良者が出ないことを願っています。

6年生の皆さん
残りの日々も「今できるベスト」を、お互い尽くしていきましょう!
(校長:平田 英一郎)

写真上:昼食時
中:帰り道 若洲公園の風車
 風がすごく冷たかったです。
 ずっとバスの中だったので、体の中の空気も入れ替えられて良かったかもしれません。
下:観光バスの感染予防対策(株)ベストワーク旅行事業部 ベストツアー多摩さん作成。バス会社は西郡観光バスさん)
それによると「車内のエアコンは『外気導入運転』とし、約5分間で車内全体が新しい空気に入れ替わります。」とのこと。
これなら安心です。
(最終更新:1月21日(金)19:15)