5・6年生対抗ドッチボール大会
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
学校日記
運動会が終わり、展覧会も終わり、2学期の大きな行事が終わりました。
5・6年生は、連合音楽会や三校交流会の代わりに音楽の発表会を行いました。
6年生独自では1・2組対抗の長なわ跳びも行いました。
「がんばれた!やり切った」と言う達成感を感じ、「仲間や先生と共に頑張れた。」と言う絆感を味わうことで、船田小の子どもたちにとって2学期は大きな成長の機会となりました。
船田小では12月に入り、2学期の学習や生活のまとめの時期に入ります。
そんな中ではありますが、5・6年生対抗のドッチボール大会を開催するそうです。
目標があったり、よきライバルがいたりするのはいいことです。
どうりで、休み時間や放課後、本気で高学年がボールを投げ合っていると思いました。
5・6年生(担任の先生方も)
大いに盛り上がってください。
学習・生活のまとめもしっかりお願いしますね!
(校長:平田英一郎)
写真:12月3日(金)中休み6年生
<続報>
いつ対戦が行われるか聞いていなかったのですが、12月3日(金)6時間目に体育館で行われました。
6年の担任の先生が「『絶対に負けられない戦い(サッカー日本代表のキャッチコピー)』に行ってきます!」と体育館に向かったので分かりました。
結果は?
校長平田は電話がかかってきてしまい肝心の熱戦の様子は見られませんでした。
5・6年生の保護者の方はお子さんに聞いてみてください。
でも、これで落ち着いて学習のまとめができるので、校長としてはホッとしています。
写真下:準備運動(座ってストレッチ)を行っている所。
異様なぐらい静かでした。
「すでに戦いは始まっている。」そんな感じでしょうか?