ブランコの下を整備しました
- 公開日
- 2021/11/08
- 更新日
- 2021/11/08
学校日記
11月8日(月)ブランコの下に敷いてある人工芝等を整備しました。
船田小には6台のブランコがあります。
子どもたちに大人気です。
でも、体育の「機械・器具を使っての運動遊び」にも例示はなく(※)、また、事故やトラブルも多いので、小学校では設置しない学校が増えてきています。
※「文科省の学習指導要領 体育編」には、ジャングルジムや雲梯、登り棒の例示はありますが、ブランコの例示はありません。
船田小でも、何年か前に修理が必要となりました。
その際、「直して使うか、それともこれを機会に取り壊そうか?」と迷いました。
でも、保幼小の連携もあり、楽しそうに遊ぶ本校児童を見ても「修理しよう」と判断しました。
ブランをこいでいるとどうしても掘れてしまい水たまりがブランコの下にできてしまいます。
それを防ぐため、船田小では人工芝やマットを敷いています。
譲り受けたものなのでタダで設置できました。
設置した際はきれいにセットされていたのですが、長く使っている間に掘れてしまいました。
足を痛くした児童もいたということでこの日の整備となりました。
展覧会前で用務主事は手が離せないので、校長と副校長で行いました。
写真・上:ブランコのスイングに対して横向きにマットが敷いてあったので、スイングしているうちにマットの外が掘れてしまいマットの端に足を引っかけてしまいました。
中・下:そこで、マットの向きをブランコのスイングと同じ方向に長く設置しました。