来週の予定
- 公開日
- 2021/05/23
- 更新日
- 2021/05/23
学校日記
来週の予定
5月
24日(月)
・振替休業日(学校はお休みです!)
25日(火)
・ICTボランティア 2時間目 1年2組
・プログラミング教育(メディアリテラシー)6年生
・指導教諭公開授業(東京都研修センターに申込をした教員のみの参観)
・八王子市小学校PTA連合会(小P連)総会(オンライン)19:30〜
26日(水)
・クラブ活動 5時間目
27日(木)
・全校集会 たてわり班遊び
・学力調査 6年生
・聴力検査 1・2年生
・定例 いじめ対策委員会
28日(金)
・聴力検査 3・5年生
・ICTボランティア 4校時 1年1組
・避難訓練(11:55〜 火災)(21日から延期)
30日(日)
・ワクチン接種会場として体育館貸し出し
(1回目・7月18日(日)までに全6回)
写真は、5月22日の朝日新聞の社説です。
コロナ禍の中で制限されることが多く「子どもたちに重圧がかかっている」と言う記事が載っていました。
子どもたちだけでなく、「家庭や学校にも多くの重圧がかかっている」とも書かれています。
子どもたちの安心安全な居場所として、今年度から放課後子ども教室(本校フネダーランド)が毎日開催となりました。
役所と粘り強く交渉し、4年目の今年やっと実現にこぎつけました。
フネダーの際居場所とあるゆったりプレイルームにはエアコンが設置されることになりました。
(明日24日、振休で子供たちがいない月曜日に工事が行われます。)
不登校傾向の子どもやご家庭の相談相手になれるよう、今年度は特別に予算を付けて頂けました。(市内107校中で5校程度)
学校心理士さん、民生委員さんや主任児童委員さんのお力をより借りやすくなります。
算数の時間には加配教員を配置し、2クラスを3つに分け少人数で指導しています。
市内小学校70校中20校程度しか配置されないアシスタント・ティーチャーも船田小には配置されています。
質問したいときに より質問しやすい環境を整え、「できた! 分かった!」という学ぶ楽しさを味わえるようにしています。
子どもたちの不安を少しでも軽減するため、保護者・地域の皆様や教育委員会、学童や児童館、児童相談所や子ども家庭支援センター、警視庁や消防庁、保健所、保健福祉センター、放課後デーサービス、病院等々 様々な機関と良好な関係を築き、これからも連携していきます。
社説の結びにあるよう「社会全体で目を配り、子どもたちを守っていきたい」と思います。
お力添えを 今後ともどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)
※最終更新 5月23日23:05