来週の予定
- 公開日
- 2021/04/18
- 更新日
- 2021/04/18
学校日記
来週の予定
19日(月)全校朝会 保健の話
16:00〜 学運協 会合
20日(火)10:00〜 避難訓練(先週の雨天で延期分)
昼休み 委員長発表集会リハーサル(各員会の委員長)
21日(水)5時間目 クラブ活動
19:00〜 小学校PTA連合会第2回常任委員会
22日(木)全校集会 委員会&委員長紹介集会
8:00〜 上記リハーサル
9:00〜 5・6年生 歯科検診
22日(木)・23日(金) 日光移動教室 実地踏査 6年2組担任参加
23日(金)ボランティア説明会&定例会
9:00〜 図書ボランティア
9:40〜 学習ボランティア
10:20〜 園芸ボランティア
11:00〜 ICTボランティア 4階 家庭科室
4月6日の始業式・入学式から、スタートダッシュの日々が続いています。
教職員の「(子どもたちで言う)健康観察カード」の表紙に、副校長先生からのメッセージが書かれていて、毎回楽しみにしています。
クリスマスにはクリスマスの、桜の季節には桜の絵があったりして、副校長先生のセンスや心の余裕を感じます。
今回(4/15〜4/28)の健康観察カード(職員は「健康管理記録(別紙1)」と言います)のメッセージには
新しい環境にも慣れ、
教職員の皆様も、子どもたち同様、
”地”や”お疲れ”が出てくる頃でしょうか?
無理なく、ゆっくり、リラックス!!
(その次です。平田)
あと2週間頑張れば・・・。
GWです。
健康第一!!
小池都知事によれば「このまま行くと全然楽しくないゴールデンウィーク(GW)が待っていることになる(4/13会見)」かも知れませんが、「ゆっくりできる」GWは、やはり待ち遠しいです。
来週も頑張りましょう!
※ この記事を打っている最中の9:29、宮城県沖を震源とする最大震度4の地震がありました。
揺れをはっきり感じましたが、あれで八王子は震度1だったそうです。
地震に敏感になっているのでしょうか?
写真:羽村のチューりップ畑
コロナ禍の中ではありますが、自然はいつも通りに(桜の開花等、例年より早めになってきていますが)動き、季節は確実に流れています。
写真下の「鯉のぼり」と言えば、たくさんの鯉のぼりが飾られることで有名な「長房ふれあいまつり」ですが、今年度も中止が決まりました。
大好きな風景なので残念です。
※ 4月10日(土)リハビリに行く途中、人混みを避け人気(ひとけ)の少ない時間に立ち寄りました。
(校長:平田英一郎)(4月18日10:25最終更新)