来週の予定
- 公開日
- 2021/03/21
- 更新日
- 2021/03/21
学校日記
ついに卒業式・修了式の週となりました。
この何週間かは本当に1年間の総まとめの期間となりました。
6年生で言えば、6年生を送る会、6年生の在校生への「披露の会」、6年生が入学から卒業までを保護者の方作成の映像で振り返らせていただいたり、読み聞かせボラティアさんが1年生からの6年間読んでくださった本を振り返ってくださったり・・・。
在校生で言えば、6年生を送る会、委員会やクラブの振り返り・引継ぎ、保護者会での今年度の振り返り、様々なまとめの活動が行われました。
コロナ禍で様々制約がある中「今できるベスト」の取り組みを、保護者の方々も、子供たちも、教職員も工夫して行えたと考えます。
皆さんありがとうございました。
6年生の最後の授業である「卒業式」に向けて、6年生はもちろん、在校生代表である5年生も、そして先生方も、「全集中」(もうちょっと古い感じでしょうか)で取り組んでいます。
今週も悔いのないよう、みんなで精一杯取り組んでいきたいと思います。
22日(月)
SC(スクールカウンセラー)来校(今年度最終)
卒業式予行(5・6年生参加)(1〜4年生 午前中授業)
学校運営協議会開催
24日(水)卒業式
※ 卒業式のため1〜4年生はお休みです。
25日(木)修了式(校庭で行います。雨天時は放送。)
※ 6年生は卒業したので出席しません!
26日(金)春季休業日開始
入学受付(令和3年度新1年生の入学受付を行います。)
10:00〜10:30
写真:甲子園出場を祝う幟旗
コロナ禍で制約の多かった2020年度でした。
コロナのことも少しずつ分かってきて、2021年度はより「正しく恐れる」ことがさらにでき、少しずつ例年の形に近づけそうです。
甲子園大会も始まりました。
平田が通勤する途中にある東海大菅生高校も3月23日に甲子園に登場します。
(雨天のため1日順延でしょうか?)
新しく始まる2021年度が、多くの部活動、諸活動が安心して活動できるようになることを願います。
船田小のボランティア活動もしかりです。
そのためにも一人一人が正しく行動することがますます重要になるのかと思います。
緊急事態宣言は解除されますが、皆さんでよく考え「今できること」「今しなければならないこと」を、これからもしていきましょう。