6年生 日光移動教室に向けて
- 公開日
- 2020/12/05
- 更新日
- 2020/12/05
学校日記
6年生は12月11日(金)からの移動教室に向けて学習を重ねています。
早くから6年生の教室前の廊下に張り出されていた掲示物に、6年生の成長の様子が表れています。(写真)
自分たちで書いたという決意表明。
自分たちで書いたから誤字もあったりしますが、でも、自分たちで考え、書いたことが尊いです。
「 成長し、友情を深め、思い出に残る日光 〜責任・感謝・めりはりを!〜 」
「成長」この言葉は今年の6年生にはぴったりだと思います。
今でこそ「やればできる6年生」ですが、楽な方に流されそうになった時期もありました。
先日の学習発表会を見た後、目を真っ赤にして「4年生の時のことを思うと信じられないぐらい成長してくれて、本当に嬉しいです。」と語ってくださった保護者の方がいらっしゃいました。
6年生70人は、船田小のリーダーとして学校を引っ張って行ってくれています。
コロナ禍の中でも、「今、自分たちにできること」を精一杯考え、考えを実行するために最大限努力し、そして見事に実現してきました。
運動会や学習発表会のがんばりを見ればその本気度と実行力は分かります。
教員の打ち合わせの際、担任の先生が「あの子たちなら大丈夫! ちゃんとできます!」ときっぱりと校長の私に言ってくれました。
担任との信頼関係もばっちりです。
6年生が頑張り、6年担任も頑張っています。
私も校長として「今、できること」を行動に移します。
実地踏査の時と、季節も随分変わり、気候等のため見学先も変更が出てきたので、明日、現地を見てこようと思います。
本日行った打ち合わせ出てきた疑問点も、現地で確認してきます。
6年生が言っているように「思い出に残る日光」となるように・・・。