オンライン授業 2
- 公開日
- 2020/09/27
- 更新日
- 2020/09/27
学校日記
夏休み前から設定や登録についてはお知らせとお願いをしているところでしたがやはり「実際にやります!」とならないと環境が整わないのは仕方のないことです。
この授業に、子供たちは何人が入れて何人が入れなかったか?
その原因は何だったのか?
船田小はこの後どのような取り組みをしていけば、効果的なオンライン授業を実施できるのか?
スタート地点に立ったばかりで課題は山積みです。
これからの取り組みを示してくれるであろうアンケートへの回答・ご協力、お忙しい中とは思いますがどうかよろしくお願いします。
28日(月)提出となっています。難しければ翌日でも構いません。
「参加できたか・できなかったか」だけでもお知らせください。
(校長:平田 英一郎)
写真:何度か研修会を開いて勉強しましたが、サポート体制は大切です。
写真のようにオンラインチームの先生方がバックアップして授業は進められました。
そのこともあって、各学年で時間をずらして授業を行いました。
もちろん兄弟姉妹関係で複数本校に在籍している場合は、一度に入れる環境がないことも考慮しています。
複数在籍している場合の環境は今後も考えていかないと行けません。
行政とも検討していきます。(複数台の貸し出しを行う等)
まずは、完全な環境が揃うことを待つより、「今、できることを」とにかく「一歩踏み出す」ことが大切だと考えます。
※児童が参加している画面内容が見えないよう配慮して、普段より画質を落として写真をアップしています。