学校日記

今日から9月

公開日
2020/09/01
更新日
2020/09/01

学校日記

9月1日(火)防災の日。
長房中・長房小と3校で連携した引き渡し訓練が本日行われます。
ご協力をお願いします。

今日から9月となりました。
昔は2学期の始業式は9月1日と決まっていました。(豪雪地帯等は除いて)
今年は特にコロナの影響で全国的にもばらばらのスタートとなっています。

気象庁では9月からの3か月間を『秋』と呼んでいるので、HPもちょっと秋っぽく茶色ベースにしてみました。
今朝は涼しめですが、まだまだ残暑が続きそうです。
本当の秋はもう少し先のようです。

2学期も始まり、様々な活動も通常通り行われています。
給食は27日の始業式から始まっています。
ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)は8月28日(金)から、
スクールカウンセラーは昨日31日(月)から勤務を始めました。
今日(9月1日)から、算数のアシスタント・ティーチャーも勤務をはじめ、
1年生の音楽、6年生の家庭科等の講師による授業も開始します。
警察OBのスクール・ガード・リーダー(SGL)さんも、今朝、児童の登校を見守ってくださいました。

学校サポーターさんは始業式の日から特別な支援が必要な児童に付いてくれています。
今日から新しい学校サポーターさんも手伝ってくれます。
大勢の方の協力で船田小の教育は2学期も前に進んでいきます!

2学期の身体計測も28日(金)から始まりました。
ソーシャルディスタンスを確保しながら順番を待ち、行っています。(写真)
身体的な成長からも子供たちの成長を見守っていきます。

(9月1日(火)12:00 一部修正・加筆しました。)