展覧会
- 公開日
- 2019/11/08
- 更新日
- 2019/11/08
学校日記
展覧会一日目の8日(金)
今日は立冬。暦の上では今日から冬です。
とは言え、校庭の木々は色づき、温かな日差しもたっぷりで、今日は絶好の展覧会参観日和です。
第1日目の本日、1時間目から6時間目までは各学年毎に鑑賞しています。
仕事がひと段落して2時間目体育館に行ってみると2年生が鑑賞していました。(写真下)
「校長先生 〇〇のはこれなんだ。」「すてきだねえ。」
「〇〇のお兄ちゃんの」「かっこいいねえ。」
「お母さん見に来てくれるんだって。」「嬉しいねえ。」
自信の作品が並び、誇らしげに教えてくれます。
まさに展覧会のテーマ「I am」
「自分で見つけた『つくりたいもの』『わたし』はその中につまっている(展覧会パンフレットから)」だから自信をもち胸を張って紹介し説明してくれます。
個性を尊重し、主体的な学びを行っている船田小だから、子供たちも自分の作品に誇りをもち、完成させることで達成感をたっぷりと味わえたのだと思います。
ご家庭や地域の方のご協力にも感謝します。
私が寄贈(!?)した「生協のヨーグルトのカップ」も作品作りに一役買っていました。
いただいた廃材や不要になったものも、子供たちの手にかかると素敵な材料となり、子供たちは目をキラキラ輝かせて制作しました。
2年に一回の作品展です。
5年生と6年生は、小学校生活最後の作品展となります。
お見逃しなく!