虫歯予防学習
- 公開日
- 2015/11/19
- 更新日
- 2015/11/19
日々の出来事
19日(木)、学校歯科医の入戸野先生が3、4年対象に虫歯予防についてお話をして下さいました。歯は上下20本生えますが、その奥に第1大臼歯、第2大臼歯と生え代わらない歯が生えてきます。それを6歳臼歯、12歳臼歯と呼ぶそうです。3、4年生は第1大臼歯が生えたところなのですね。
「この臼歯や生えたばかりの大人の歯を守るのは、自分だけです。」と先生はおっしゃいました。歯の表面にできた虫歯は小さくても、中では広がり、思いの外大きくなっているのだそうです。だから虫歯が見つかったらすぐに治療することが大切なだということや、寝ている時にばい菌が多くなるので、寝る前の歯磨きが大切だ、ということを学びました。虫歯を予防するため、歯のみがき方も練習しました。今日の学習を生かして、虫歯のない歯にしていきましょう。