学校日記

励ましメッセージ(その17)

公開日
2020/04/22
更新日
2020/04/22

今日のできごと

四中生のみなさんへ
 2・3年生は始業式、1年生は入学式にようやく皆さんに会え、次の日から臨時休校に入り、寂しい気持ちでいっぱいです。3月から考えると2か月以上も休み。友達に会いたい、部活の練習をしたい、家での課題より授業がいいなど今まで当たり前だった毎日のありがたさを実感している人もいるのではないでしょうか?!私もそのうちの一人…5月7日皆さんに会えることを信じて!!
 毎日テレビなどでニュースを見ていますか?ニュースを見ているとお医者さん・看護師さんなどの医療機関で働いている人をはじめ、様々な人たちがこの緊急事態をなんとか乗り越えようとがんばってくれているということを強く感じます。今私にできること、自分が協力(きょうりょく)できること、それはやはり、外出をひかえ、家で過ごし感染予防に努めることかな。
そう思っていてもこんなに長い休み、どうやって過ごそう?!宿題ばかり何時間もやれないし、ゲームも飽きたし、外には出られないしとあれこれ悩んで、「ボー」っと携帯を見て、ベットの上でゴロゴロという人も?!。私もこの1週間、自分がずっと家にいたらやりたいことについて少し考えてみました!(もちろん!やるべきことをやってからですけどね!)
・お菓子作り(昔はよくアップルパイなどを作っていたなと思い出しました。生地をこねる作業がストレス発散になります!)
・日頃録画しておいた、世界遺産の特集や旅番組を見て、画面の中で旅行する。(本当に行きたいところはいっぱいありますが、今はテレビの中できれいな景色や世界遺産、ご当地の食べ物を楽しみたいです!)
・実はずっと購入して何もしていなかったキルトのセットがあります。いつもやってみたいと思って買ってみるのですが時間がないことを言い訳にして後回し。というわけで今回はチャンス??
・部屋の模様替えと片付け(この考えの人は結構多いのではないでしょうか?!模様替えしたり、いらないものを捨てたりと片付けをするとやる気がでますよね?!振り返ってみると、テスト前に途端に片付けたくなる。そんな学生だった気もします。)
・映画や海外ドラマを見たり、音楽を聴いたりする。(今はいろいろな方法で映画や海外ドラマチャンネルが見られます。日頃から映画や海外ドラマを見て楽しんでいます。この機会に英語でアニメを見るのもいいかも。聞きとれた時の楽しさがあります。そうやって英語が好きになりました。)
・ランニングをして体力をつける。(うちにはルームランナーはありません!もちろん家の周りを走ることになりますが。一人で走って家に帰るだけならいいのかな?!この5年間、運動らしい運動をしていません。7組のみんなと体育を楽しむためにも!)
このようにやりたいことはたくさん。みなさんの興味に合うかどうかはわかりませんが。家にある道具を使って、長い休みがあったら、やってみたかったことを考えてみるのもいいかもしれませんね!お家の中で新たに挑戦できることがあるかもしれません。そんなことを考えていると、ゆっくり寝ているのももったいなくなりますね。自分が好きなことや興味のあることに没頭してみてくださいね!体調管理をしつつ、有意義な時間を過ごしてくださいね。最後に、学校から春をおとどけします。 
 (7組 担任 福本 真弓)