励ましメッセージ(その15)
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
今日のできごと
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。今や新聞、テレビで感染拡大のニュースを目にしない日はありません。世界での感染者は210万人(4.17現在)を超え、日本では緊急事態宣言を全都道府県に拡大したりと、私たちの生活に大きな影響を与えています。新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を、2022年まで続ける必要がある。こんな予測をしている研究チームもあります。行動が制限されている世の中ではありますが、皆さんはどのような生活をしていますか。
先生はこの期間にやろうと決めていることが3つあります。
(1)より良い授業をつくること。(わかりやすい授業をつくりたいです!)
(2)3kg痩せること。(運動不足です。はやく部活をしたいですね…。)
(3)〇〇〇(学校で話しますね。)
今までの生活ができなくなった世の中だからこそ、今までできなかったことに挑戦しましょう!勉強に取り組むもよし!趣味に打ち込むもよし!体を動かすもよし!ただ優先順位をつけましょう!特に3年生は受験があります。この期間の過ごし方は、入試のときに大きく影響しますよ!自分のためにも、ぜひこの期間を有意義なものにしてください!
≪サッカー部の皆さんへ≫
トレーニングはできていますか。体力づくり、体幹トレーニング、リフティング、ドリブル、少なからずできることがあると思います。この期間で少しでも成長して、グラウンドで再会できることを期待しています!頑張ろう!
(3年2組担任 理科 サッカー部顧問 梶原颯真)