励ましメッセージ(その14)
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
今日のできごと
四中生へ
こんにちは。今年度より四中で授業を教えることになりました、保健体育科の田中敦士です。
新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出は避けましょうと言われていますね。皆さんは毎日どのように生活すればよいのか、身体を動かすために外に出て良いのかと、迷ったり戸惑ったりしているのではないでしょうか?
先生からは「“家事手伝いトレーニング”で一石二鳥!!」を紹介します。なかなか運動ができていないなぁという生徒の皆さんは、ぜひおうちの人に「手伝うよ!」と言って、さらに自分のトレーニングにもなってしまうという一石二鳥をおこなってみてください!
〇『食器洗いをしながらふくらはぎのトレーニング』
1.足は肩幅くらいに開き、背筋をピンと伸ばします。
2.左右のかかとを同時にできるだけ高く持ち上げ(つま先立ち)元に戻すことを繰り返します。
このトレーニングを行うときのポイントは、姿勢を良くして行うことと、かかとを上げている時間は1〜2秒くらいに留め、テンポよく繰り返すことです。10回を目安にして、余裕のある場合は回数を徐々に増やしてみてください。
〇『洗濯物を干しながらスクワットトレーニング』
1.洗った洗濯物をカゴなどに入れ、自分の前に置きます。
2.スクワットしながら洗濯物を取り出し腕は伸ばした状態で立ち上がります。
このトレーニングのポイントは、洗濯物を取り出すときに、背中を丸めないように姿勢よく行うことと、腕は前にまっすぐ伸ばすことです(前へならえと一緒)。
〜出典普段の家事で「ながら筋トレ」!トレーニング方法とポイントをご紹介 - teniteo[テニテオ]〜
この他にも、いろいろな一石二鳥トレーニングが考えられると思います。ぜひ、「こんな手伝いとトレーニングを組み合わせてやったよ!」と先生にも教えてください。
皆さんが健康で、元気よく生活できることを願っています!!
(保健体育科 2年1組担任 田中 敦士)