励ましメッセージ(その5)
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
今日のできごと
こんにちは!田中義久です
1年生の皆さんへ
ほぼ初めまして!簡単に自己紹介をします。
学校での立場:保健体育科、3年3組担任、生活指導主任、陸上競技部顧問
競技歴:中・高・大 陸上競技(大学では十種競技専門)、社会人草バスケットボール(約10年)
趣味:スノーボード、釣り、洗濯
座右の銘:「継続は力なり」 嫌いな言葉:「どうせ」
皆さんに一言:私の一番の喜びは、生徒が私たちの想像を超えて活躍したときです。そのために全力でサポートしますので、よろしくお願いします!
2年生の皆さんへ
早いもので、初々しかった皆さんも2年生とは時が経つのもあっという間ですね。私は女子の保健体育しか授業をしていなかったので、男子の皆さんとはそこまでお話しできていないのが残念です。今年は四中の柱となっていく皆さんなので、義のカラミもよりグイグイいきますよ!
2年生として心配ことの一つに部活動があると思います。3年生が引退するまで多くの部活はあと2〜3ヶ月、そしてこの状況。私たちにもこの先どうなるかわかりませんが、中体連(中学校体育連盟)の先生方はあきらめず何とか3年生の部活動が良い形で終われるようにと、いろいろ動いてくださっています。「どうせダメだろう」とか思わずに、今できることで努力し3年生と少しでも長くPlayできるように準備していてください。よろしくお願いしますね!
3年生の皆さんへ
まさか私が3年生担任になるとは、昨年度の時点で誰が予想したでしょうか。しかも担任は6年ぶりです。正直忘れてしまっている仕事もありますので、学年の先生はもちろん、生徒の皆さんにも支えてもらいながら頑張ります。私ともぜひコミュニケーションお願いします!
さてさて、3年生といえば受験ですね。まず、私のポリシーをお伝えします。「受験=恋愛」です。どういうことかと言いますと、好きになった人に振り向いてもらうために努力は必要。勉強を頑張ったり、部活で活躍したり、おしゃれに気を遣ったり。でも、必ずしも努力が報われるわけではないのです。頑張ったのに振られてしまうこともある。ただ、努力して磨いた自分で次の恋を頑張れる。第一志望を目指すことは大事です。努力して自分を磨きましょう。でも、第一志望に合格できなくてもダメではありません。もっと言うと、第一志望校で不幸せな人もいれば第二志望で幸せになる人もいる。要は自分次第ということです。目の前のことを全力で頑張れる人が幸せを手にする確率が高いのです。私はそんな思いでいますので、よろしくお願いします。
保護者の皆様へ
全学年の保護者の皆様とは生活指導主任という立場で関わることが多くなると思います。私は四中6年目になりますが、唯一の自慢は保護者の方に仲良くしていただけたということです。中学生の時期は本当にいろいろなことがあります。自分が中学校の時は考えられなかったようなことも起きます。だから、「四中ではトラブルは起こしません!」とは言い切れません。もちろん努力はしますが。一番大事なのは、家庭と学校がそれぞれできることを分担し協力し合って問題を解決することです。そのために、普段からコミュニケーションをとり、互いの思いを理解しておく必要があります。これからも、ぜひ仲良くしてください。よろしくお願いいたします