R.7.11.17 朝会講話
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
校長室
R.7.11.17 朝会講話
今日は、3つのお話をしようと思います。
まず一つ目のお話です。
11月1日(土)開校110周年記念式典、そして記念集会どうでしたか?
記念式典は、八王子市の教育長先生、地域の方々、そして近くの校長先生方など、たくさんのお客様がお見えになりました。少し緊張した子どもたちもいたと思いますが、どのお客様も校長先生に、「四小の子どもたちは、きちんとした姿勢でよく話を聴いて、大きな声で『はい!』という返事もできてとても立派で気持ちの良い子どもたちばかりですね。」「それから全校児童の『今日から明日へ』はきれいな歌声で、子どもたち一人一人の気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。」と言ってくれました。お客様も先生方も、そしてもちろん校長先生も何かジーンとして、感動しました。素晴らしい四小の子どもたちでした。
そして、記念集会では代表委員会の司会で、くす玉が割られ、ぼくらの八王子やゲームを楽しみ、『逃走中』は迫力満点、ワクワクドキドキで、大人も子どもも夢中になって楽しめましたね。開校110周年、忘れられない思い出になったと思います。プレゼントでもらったバンダナは、これから遠足や社会科見学、そして宿泊行事等で四小の子どもたちのアイテムとして身に着けます。なくさずに大切に持っていてください。あのバンダナのデザインに応募してくれた子どもたちがたくさんいました。応募された作品を学校ホームページで紹介しようと思います。いろいろ作品、みなさんもぜひ見てみてください。
二つ目のお話です。
あと2週間後の11月28日(金)29日(土)は、今年3つ目の記念行事、開校110周年記念学習発表会です。
式典が終わって各学年で台本が配られ、みなさん一人一人の役割が決められ練習に取り組んでいる真最中ですね。体育館、教室、そして音楽室からも、みなさんの熱の入ったセリフや歌声が聞こえてきます。みなさん一人一人が輝き、一体感のある集団の表現が、学習発表会で発揮できたら、素晴らしい学習発表会となります。みなさん一人一人の頑張りが伝わる各学年の出し物を、校長先生もみなさんのお家の人もとっても楽しみにしています。
三つ目のお話です。
11月は、ふれあい月間です。行事で忙しい時期ですが、いじめや暴力がなく安心して登校できる第四小学校に、みんなでしていきましょう。友達と関わって、相手が意地悪されたとしたと思ったらいじめになります。いじめをしない、いじめと思われない、大切なことは他人に優しく関わったり、他人の気持ちを考えたりすることです。
校長先生がみなさんにしてほしいことは、優しい気持ち、言葉で友達と関わってほしいということです。頭にきてすぐに怒ったり、意地悪な言葉を言ったりしないことです。「死ね、うざい、気持ち悪い。」・・・こういった他人にかけていませんか?校長先生は、一番大切なのは相手に優しく言葉を発したり、やさしく関わったりすることです。優しい言葉、大切にする第四小学校にしてください。よろしくお願いします。
記念式典・集会、学習発表会、ふれあい月間の3つの話をしました。最後にいま日本中でインフルエンザが大流行しています。学習発表会も近づいています。みなさん一人一人が、手洗いや換気、外出では人ごみに避けたり、必要な時にはマスクをしたりして感染予防に気を付けて過ごしていきましょう。