R.7.7.22 第1学期終業式
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
校長室
令和7年度 1学期終業式講話
今日は、1学期の終業式です。
はじめに、この1学期校長先生が良かったことベスト3を紹介します。
一つ目は、6月から始まった水泳の授業です。今年の6月7月は、気温が35℃近くになる日も多く、どの学年もたくさんプールに入ることができたのではないでしょうか。時々、プールに行ったり、近くに行ったりした時に、楽しそうに泳いでいる姿をたくさん見ました。水泳は、全身を使った運動で、みなさん一人一人の身体をたくさん鍛えてくれるスポーツです。たくさんプールに入れた四小のみなさんは、心も体も大きく成長でしたと思います。これが理由で思い出に残ったベスト3に入れました。
二つ目は、1・2年生の多摩動物園遠足、3年生の社会科見学、4年生の浅川の川の学習、5年生の八ヶ岳移動教室、そして6年生の日光移動教室です。これらは、学校以外でのみなさんの学習ですね。第四小学校の子どもたちは、学校の外へ出ても、礼儀正しくあいさつしたり、約束や時間を守って行動できたり、友達と仲良く協力したり、どの学年でも素晴らしい姿をたくさん見ました。素晴らしい振る舞いでした。
さらに5・6年生は、いつでもどこでも「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」という言葉を、感謝の気持ちを込めてしっかり言えていました。高学年らしく、正に四小ブランドの振る舞いができる子どもたちだと思いました。
三つ目は、第四小学校のみなさんが、校長先生が頑張ろうとお話した『あいうえお』の頑張る姿をたくさん見ることができたことです。
『あ』の挨拶は、毎日校門や廊下で聞くことができました。
『い』の命は、今年も猛暑となった東京・八王子で、みなさん一人一人が帽子をかぶったり水分補給したりして熱中症対策をしました。自分の命を大切にできました。
『う』の運動は、校庭やプールで汗を流して運動や遊びをする姿をたくさん見ました。
『え』の笑顔は、毎日学校でたくさん見ることができました。
最後に『お』の思いやり、友達に優しい言葉をかける姿、助けてあげる姿を随所で見せてくれましたね。とてもよかったです。
みなさんの『あいうえお』の頑張る姿、たくさん見せてくれてとても嬉しかったです。
さて、みなさんにとっては、どんな1学期だったでしょうか?みなさん一人一人の1学期に良かったことは何でしょうか?この後振り返ってみてください。
この後担任の先生から通知表がみなさん一人一人に渡されます。楽しみですね。大切にお家に持って帰って、お家の人と一緒にじっくり見てください。よかったことは、自信をもってこれからもさらに伸ばしてください。課題だったところは、これから目標をもってよくなるように努力してください。
夏休みの過ごし方についての話は、この後の生活指導の話をしっかり聞いて、安全で充実した夏休みを過ごしてください。
最後に校長先生との約束です。夏休みを安全に過ごして、9月1日(月)の始業式に元気に笑顔で登校してきてください。みなさん一人一人と校長先生との約束です。しっかり守ってください。よろしくお願いします。